XREAからXserver VPSに切り替えました

お知らせ

やべぇ…1年以上も更新してねぇ…www

てことでお久しぶりです。
やっぱサイトのタイトルに不定期って書いておいてよかったなぁって思いました。

さて、本題ですが、件名の通り、サーバをレンタルサーバー(XREA)からVPS(Xserver)に切り替えました。
理由としましては、XREA側がよく落ちるというところですね。
ちょこちょこJetpackのエラー通知が来ていて、ちょっとストレスなところがありました。
いつかは別サーバーを検討しなきゃなって思っていましたが、
ちょっと前にXserver VPSの無料枠があって、試しに使ってみたらなんかいけそうだったので、
一部のサイトを移行してから考えようと踏み切りました。

まずはDDLCMOD関連のサイトから移行しました。
これはもうウェブページ諸々をただ移動させて、
DNSレコードをXREAからXserverに変えるだけだったので、
すんなりいけました。
(一部はMariaDBを使う部分があったので、それのインストールと移行もしないといけなかったんですが)
なので、DDMCのアップデートがあったのはこれのためです。

問題はこのサイトです。
Wordpressの移行に関しては、DDLC関連のようにウェブページを移行するのはちょっと怖くて、
事前にプラグインを使ったバックアップをしていたので、それを使って移行することにしました。
DNS設定はもちろん切り替えをして、
説明しているサイトを見ながら、VPS側にApache2とMariaDBの導入・初期設定をすませて、
Wordpressを入れたら、バックアップをプラグイン経由で復元してとりあえず形はなんとかなりました。
ここでつまづいたのは、プラグインの新規インストール&アップデートやWordpressのアップデートがFTP経由でできないことです。
というのも、XREA側はその辺を自動で設定してくれてたので、気にする必要はなかったのですが、
VPSの場合はそんな設定はされてないのと(WordPressのパッケージを使ったらワンチャンあったかもしれないけど…)、
基本的にSSH接続でつなげるようになっていたため、
どうしようか迷ってましたが、いろいろ検索したら、
SFTP接続でできるプラグイン(SSH SFTP Updater Support)があるのを見つけて、即導入しました。
その結果、あっさりうまくいっちゃいましたw
ひとまずは、これでブログの移行は無事完了しました。

ただそれだけじゃなくて、もう1個やらないといけないことがありました。
それがメールの移行です。

メールもこのドメインを使ってまして、この部分だけXREAだけで運用できるかなと思ってましたが、
DNSの設定上だめだったので、これもVPS側でメールサーバーを構築する必要が出てきちゃいました…
なんてめんどくさい…

いろいろ作り方のサイトを見ていたのですが、すっごくわかりづらいwww
もうメールは最悪諦めるかぁ…ってなっていたところに、これだったらいけそうなサイトを見つけました!
(有料サイトだったので、ここでは載せませんが)
手順通りにやっていって、さぁ導通テスト!といったところで、エラーになり、
手順の見直しをしても結果変わらず…
途方に暮れていたので、最終手段でChatGPTに原因を探ってもらいました。
そうしたらいろいろと修正しなければならないところがいっぱい出てきて、
手順と違うじゃねぇか!!ってなってしまいましたww
修正した結果、なんとか送受信できるところまでいけました。
メールサーバーの構築ってこんなに大変なんだね…
レンタルサーバーが全部やってくれたことに感謝しかない…

とまぁ、これで全部の移行は完了したので、1週間ほど様子見て問題なさそうだったら
XREAの方は解約します。

久しぶりだからか、めっちゃ書いちゃったw
次の記事はいつになるのやら…

ではでは!!

コメント